秋吉敏子さんの経歴と実績!アメリカでジャズの殿堂入り!
日本人でジャズの伝説の人として秋吉敏子(あきよしとしこ)さんという方がいます。この方は本場、アメリカで殿堂入りを果たしている素晴らしいかたです。私なりにリサーチしてみました。
秋吉敏子さんの経歴
本名、秋吉敏子
ニューヨーク在住の日本人ジャズピアニスト。出身地は旧満州の遼陽。
1929年12月12日生まれ。
バーグリー音楽院卒業。
ジャズを始めたきっかけ日本での経歴
小学校1年生の時に3年生が演奏するトルコ行進曲に惹きつけられピアノを始める。
後に更なる向上を目指し遼陽から大連に移る。大連音楽学校で中国人教師に学ぶ。
終戦後に大分に引き上げ、米軍関連施設つるみダンスホールで演奏を開始する。
1948年に東京に上京し、1952年にはコージー・カルテットを結成。
1955年当時の秋吉敏子
アメリカへ単身渡米そして殿堂入りへ
1956年、26歳で単身渡米して、日本人としては初めてバークリー音楽院に入学し更なる飛躍を求めて勉学に励む。
当時のアメリカは、人種差別も有ったと思われ、太平洋戦争終結からまだ10年ほどしか経っていなく日本人にも風当りが厳しかったことでしょう。そんな中で単身渡米する秋吉敏子さんの音楽にかける情熱はすごいものがあると思います。
1963年に最初の結婚をし1965年に離婚。1967年に現在の夫ルータバキンと2回目の結婚をする。
1983年に秋吉敏子ジャズオーケストラフィーチャリングルー・タバキンを結成結成!秋吉さん自らの作編曲で通算30年にわたって活動を続け世界的名声を得る。
アメリカのジャズ雑誌であるダウンビートで批評家指示投票で1979年から5年連続、読者の支持投票では1978年から5年連続で共に1位を獲得し殿堂入りとなる。素晴らしい。
2003年12月29日にジャズオーケストラフィーチャリングルー・タバキンを解散し現在はソロ活動中です。
秋吉敏子さん実績(ウィキペディアより引用)
- リバティー賞(1986年)
- エイボン アワーズ・トゥ・ウィメン エイボン芸術賞(1997年)
- 紫綬褒章(1997年)
- 第48回横浜市文化賞(1999年)
- 大分合同新聞文化賞(1999年)
- ジャズの殿堂(International Jazz Hall of Fame)入り(1999年)
- 第16回東京都文化賞(2000年)
- ラトガース大学ジャズ研究所・ニュージャージージャズ協会殿堂入り(2000年)
- 平成16年度国際交流基金賞・国際交流奨励賞(2004年)
- 2004年度朝日賞(2005年)
- ジャズマスターズ賞(2006年)