宿題代行業者とは?誰が利用する?尾木ママも大激怒!
宿題代行業者とは何?
世の中には宿題を代行してくれる業者もあるようだ。
ちょっと気になったのでリサーチしてみた!
宿題は小学校、中学校、高校まで有ったと記憶してます。(私は大学に進学していないので大学は宿題あるかは不明)。
これをビジネスにしている業者がいるから驚きです。名前の通り、夏休み等に学校から出された宿題を代行するビジネスです。
まず、ネットで「宿題代行」で検索をすると、複数の業者が出てきます。
そのうち1社のホームページを閲覧してみると・・読書感想文や国語、算数ドリル、自由研究、工作まで代行してくれるそうなので驚きです。私が学生時代に知りたかったです(≧∇≦)
お値段は、読書感想文は1枚3000円、ドリルは1冊5000円、自由研究工作5000円が相場のようです。
筆跡まで子供に合わせてくれるらしく何とも・・。
賛否両輪はあると思いますが色々な事がビジネスにあるのが面白いところだと思います。
宿題代行はどんな人が利用する?
リサーチをしていると、小学校や中学校で利用している人が多いようでして一番の理由は、「宿題意外の勉強に力を注ぎ込みたい」ため。名門進学校を目指している方は塾などの勉強に力を注いでおり、そちらに時間を取られるため、宿題まで手が回らない。
言い換えれば時間を買っているといえる。
通学している学校平均より生徒さんの学力が高く、更に上を目指している家庭が特に多い模様。
要はレベルの低いことはやらないってことかな??
成功哲学の中にミラーニューロンだったかな?という言葉があったと思いますが・・。「成功したければ成功者と付き合え」という感じなのでしょうね。
その他の利用者は、宿題を溜めておいたとか、親が手伝うのが面倒とからしいです。
私の居住している地域は田舎なので、受験戦争的なものはありませんが、大都会に居住していると大変でしょうね。
この受験代行業者と教育評論家の尾木ママの対談がテレビ放送されるみたいです。
2014年11月2日夜放送ニュースな晩餐会です。尾木ママが大激怒する模様!!